つくる家

セルフビルドで平屋の家を建築中。その記録です。

建築工事

電気設備工事(照明スイッチ変更)

居間のペンダント型照明の位置変更はコードハンガーという器具で簡単に対応できたんですが、今回はちょっと大がかりです。 selfnoie.hatenablog.com 住み始めて2年、洗面所の照明とトイレのスイッチの場所がどうにもこうにも使いづらくて、ずっと変えたいと…

壁の施工(土間の塗り壁)

前回の塗り壁の施工から約2年振りに土間の塗り壁の施工を行います。 selfnoie.hatenablog.com ビニール付きの養生テープで養生します。 2年振りですが、以外と覚えているものですね。大胆に塗っていきます。 経験していると、大胆に塗れるので、思っていたよ…

電気設備工事(照明位置変更)

実際に住んでみて、変えていった事はいくつかあるのですが、特に電気関係は変えて良かったと実感します。 住み始めて1年半、居間の照明位置がずっとしっくり来ていなかったので変更しました。照明位置、設計段階で一応生活スタイルを意識して検討しています…

玄関戸

玄関戸は引き戸で作りたいと考えていたんですが難しそうなので、とりあえず開き戸で仮の玄関戸を作ったのが2017年の夏です。 selfnoie.hatenablog.com 玄関の庇が完成したので、いよいよ玄関戸の本番に取り掛かります。開き戸から引き戸へ作り直します。 玄…

玄関庇

玄関庇、一応作るつもりで玄関ポーチは設計したんですが、本当に必要かどうか、暮らしながら考えてました。暮らし始めて1年、やっぱり欲しくなって作ることにしました。やっぱり雨の日の出入りが不便なのと、玄関戸に予想以上に雨が当たってしまうのが理由で…

壁の施工(化粧壁張り)

化粧壁の材は135ミリ幅12ミリ厚、本実裏筋の杉の羽目板を使います。壁は真壁仕様なので、まず壁を打ち付けるための下地を柱に打ち付けます。 selfnoie.hatenablog.com 下地を打ち付けたら断熱材を仕込みます。 selfnoie.hatenablog.com そして、柱と柱の間に…

電気設備工事(屋内配線)

屋内配線用にホームセンターで購入した電材です。VVF1.6-2C 100m 3580円、FP管16ミリ50m 2480円、スライドボックス 70円。こーゆー電材、種類がありすぎてホント素人にはツライ。 最初の屋内配線はトイレのコンセントです。壁羽目板の下地になる野縁材にスラ…

床の施工(化粧床張り トイレ)

トイレの床の施工です。張始めの1枚張っていますが、お気づきでしょうか?荒床と同じ方向に張っています。本当は荒床と十字になるように向きを変えて張りたかったんですが失敗しました。荒床張った時にイメージ出来てなかったんですね。まぁでも、張った感じ…

床の施工(化粧床張り 台所)

台所のフローリングを張っていきます。台所は水場なんですが、悩んだ末、杉材にしました。台所も素足で立つので。 フローリングを張るところの最下段の壁は外しておきます。別記事で書きますが壁床の納まり(取り合い)は普通に壁が床の上になる施工ですが巾木…

トイレ工事

トイレの設備工事は水道屋さんにお願いする工事です。大体の時期を伝えてあるので、間に合うように準備工事を進めます。 写真右部分がトイレの場所です。給排水管の立ち上がりに合わせて荒床を張ってあります。便器を設置する壁と石膏ボード、窓側の壁を張っ…

床の施工(化粧床張り)

selfnoie.hatenablog.com selfnoie.hatenablog.com

床の施工(床下点検口)

床下点検口は二カ所設ける事にしました。床下に潜っている時に何かしらのトラブルがあっても二カ所出入口があると安心だからです。なので基礎の人通口はすべての区画で設けていてどちらでも出入り可能にしています。 一カ所は台所、もう一カ所は脱衣所にしま…

電気設備工事

電気屋さんとの打ち合わせで引込工事は荒床を張り終えた後のタイミングが良いとの事で、荒床を張り終えて、引込工事の準備に入ります。 工事直前の打ち合わせの前に電力会社に相談に行くことにしました。というのも、もひとつ電気屋さんに確認してもピンとこ…

電気設備工事(引込工事)

電力会社による電気引込工事は、電気屋さんが梁につけた補助支持物の引込線取付点までです。 電気屋さんには事前にこの梁に付けた補助支持物からメンド下のパネル壁の下を這わせて 内玄関の右側へ取り付けたスマートメーター(電力量計)までケーブルを敷設し…

電気設備工事(分電盤)

電気引込工事に先立って、分電盤を取り付けます。分電盤はパナソニック製でネットで15000円を切る価格でした。電気屋さんの見積で分電盤は日東工業の製品で小売は定価の約85%、ネットだと約60%です。パナソニック製はネットで定価の約45%なのでかなり安価で…

電気工事の進め方

電力会社への確認を経て、電気屋さんと今後の電気工事について打ち合わせを行いました。 selfnoie.hatenablog.com ■まず、作業の流れと作業分担についてです。 1.電力会社への本設切替申請は電気屋さん 2.分電盤の設置、主要配線の敷設は私 3.引込線取付点か…

電力会社への確認

電力会社との契約や調整は電気屋さん経由な訳ですが、電気屋さんとの話だけではいまいちピンと来なくて不安だったので直接電力会社に確認することにしました。 確認内容は主に次の内容です。 1.電力線引き込み設計に問題は無いか? 2.電力会社と電気屋さんの…

壁の施工(塗り壁)

塗り壁はトイレ、脱衣所、洗面所、そして土間の壁に施工する予定です。部屋の壁も全て羽目板張りよりも羽目板と塗り壁のツートンの方がバランスが良いんですけどね。全て羽目板張りだとログハウスっぽくなっちゃうので。でも塗り壁にすると、簡単にやり直し…

壁の施工(断熱材)

断熱材のパーフェクトバリア、床断熱は左のボードタイプでしたが、壁断熱は右のロールタイプです。 パーフェクトバリア スタンダード10Kタイプで、密度10厚み70ミリ幅395ミリです。 ちなみに床用の断熱材は床用ボードタイプ在来工法用で密度30厚み50ミリ幅26…

壁の施工(下地処理)

壁は真壁仕様で施工します。木造軸組み工法での壁の納め方には、大壁仕様と真壁仕様の2タイプの納め方があります。大壁は構造材の柱が見えない様に壁を柱の外側で仕上げる方法で洋室はこのタイプ。真壁は柱の内側で仕上げる方法で和室はこのタイプが基本で…

天井の施工

床の施工(荒床張り)を終えたら、次は作業を行いやすい所から天井、壁、電気配線を並行作業で行っていく感じになりました。 とにかくトイレを早く仕上げたかったので、トイレの天井から始めます。 天井は踏み天井なので、床と同様に梁桁へ根太をかけていき…

土間・ポーチ工事

土間のコンクリート打ち増しと玄関ポーチの工事を基礎工事と一緒に基礎屋さんに見積発注していました。足場撤去した時点で連絡を入れたら、給排水工事とガス配管工事の屋外工事の後にする事になり、ガス配管工事後の約1ケ月後に土間・ポーチ工事が始まりまし…

ガス設備工事

根太を張り終える前に水道屋さんとガス屋さんに連絡。水道屋さんの屋内配管作業の約一週間後にガス屋さんが工事に入りました。 屋外配管は給排水管と被るので、水道屋さんが配管を完全に埋めずに置いといてくれています。ガスボンベ設置場所から屋内への配管…

給排水工事(屋内配管工事)

システムバス施工の前に配管しておきたいとの事で水道屋さんがシステムバス施工日の前日に来て給水管の配管を行いました。基礎の上に這わすだけの転がし配管です。 selfnoie.hatenablog.com 給水管は基礎に穴を開けたくなかったので人通口の下に通すようにし…

玄関戸(仮)

玄関戸、どうするか決めかねていて、とりあえず透湿防水シートで塞いでいたのですが、仮でドアを作ることにしました。 玄関戸の開口の高さなんですが、いろいろ悩んで既製品の玄関引き戸をつけられるように内玄関の引き戸サッシの開口と同じにしました。 こ…

床の施工(鋼製束)

床の施工に入ります。在来工法の場合、フローリングとなる床板の下地は、4種類あります。まず床板の下地となる荒床、荒床の下地となる根太、根太の支えとなる大引きと土台です。根太を打ち付ける施工を根太組みと言うようです。根太は土台及び大引きによって…

給排水工事(浄化槽工事)

足場撤去した3日後に水道屋さんへ連絡すると、4日後に様子を見に来てくれて軽く打ち合わせをし、その3日後に工事が始まりました。 ユンボで穴を掘ります。ユンボ小っちゃ。 北側の排水管を埋設して1日目終了。 北側の給水管埋設。 東側に回って排水管の埋設…

床の施工(荒床張り)

床断熱材の施工の次は床下地施工です。仕上がり前の床でいわゆるフローリングの下地材として合板を張る作業が一般的ですね。可能な限り無垢材を使うコンセプトなので、ここは拘って合板ではなく昔ながらの杉の荒床材で施工します。 荒床材は15ミリ厚150ミリ…

床の施工(断熱材)

床の断熱材は壁用のロール状の断熱材に比べて少し硬いボード上の断熱材を使用します。写真は小屋裏に保管中の断熱材。 断熱材の幅は263ミリなので263ミリ幅に垂木を打つと狭いみたいで皺が寄ってしまいました。 皺が寄らないよう2ミリ広い265ミリ幅で根太を…

床の施工(根太組)

鋼製束の施工が終わったら根太組です。根太材は在来工法では標準的は45ミリ角の杉材を使用します。 根太は土台間にかける感じで組むのですが、柱の部分はかける土台が無いので調べてみると受金具を使うか木材を打ち付けるかするみたいです。ホゾを掘ってる場…