つくる家

セルフビルドで平屋の家を建築中。その記録です。

建築工事

足場解体工事

外壁工事を終えて、すぐに足場屋さんに解体の連絡を入れると一週間後に解体工事に来られました。 実は、足場屋さんとの打ち合わせで、セルフビルドで建てることを伝え、最長どれ位までお借りできるのかと聞いたところ半年くらいかなぁ?というお返事だったの…

外壁工事(サッシ上部)

土間サッシはふかしが浅いので、何というか中途半端に上部が空いちゃったんですよね。まぁ、板で覆っても良いのですが、水切りが余っていたので使えないかあててみたんです。 以外と悪くないのて取り付けてみました。 軒の出が600ミリ弱あるのでそんなに雨は…

外壁工事(垂木母屋周り)

垂木や母屋周りはどうやって板を張るのか?ずっと考えていたんですが下地が無いことには板を留められないので下地を打ち付ける事にしました。こーゆーとこ結構面倒くさいですよね、結構数ありますし。垂木の周りに枠状に板を打ち付けて行きます。 木材は43x1…

外壁工事(換気扇開口部)

換気扇開口部、事前にメーカーサイトから商品図面や施工説明書をダウンロードして枠は作ってたんですが、やっぱり本体が無いと不安なので購入しました。購入した換気扇はPanasonicのFY-25PM5で拘って金属製にしました。amazonで8930円。 ステンレスフードは…

外壁工事(メンド部)

メンド部は本当にいろいろ面倒でした。 やっと最終段階なんですがこれまた面倒。壁板を張ればしまいと思っていたんですがそんなに単純じゃありませんでした。まず、下から順番に張ると最上段の壁板の幅調整がすごく大変なんです。縦引きだし。しかも勾配があ…

外壁工事

- 外壁は相じゃくりの杉板を横に張っていきます。 縦張りか横張りか?横張りにした理由は設計編で。 最下段1枚めを張ってみました。 コーナー部分です。最初は交互に重ねていこうと考えて1枚めを張ったのですが、そうすると相じゃくり部分を欠かないといけな…

外壁工事(作業ツール)

外壁工事のツールは以下のツールで行います。まずインパクトドライバー2つです。軸細25ミリで羽目板を留めていくのですが、ドライバ操作が下手過ぎて下穴を開けないと上手くいかないんですね。最初はドライバビットとドリルビットをいちいち交換しながら作業…

外壁塗装

外壁塗装は「ウッドロングエコ」という天然成分が原料の木材防護保持剤を使います。 バケツに「ウッドロングエコ」と水を入れて 混ぜます。 外壁用の羽目板に塗っていきます。 塗った時は変化が無くて判らないのですが時間が経つと変色していきます。 妻側の…

透湿防水シート(妻壁)

透湿防水シート貼りで特に大変だったのが妻壁です。ただでさえ複雑な形状に加え、小屋束を支える母屋がせり出ているので、とっても大変でした。 まず、妻さんにシートをカットしてもらいます。 どこに貼るのか書いてくれているんですが、ちょっとわからない…

透湿防水シート

外壁の事前工事として防水工事を行います。透湿防水シートを家全体に張り付ける工事です。透湿防水シートはデュポン社製タイベックのハウスラップにしました。ちょっとお高めなんですが重要な部分なので信頼性重視で。どう計算しても1mx50m商品が2本ちょっと…

水切り

サッシの取り付けが終わったら、透湿防水シートを貼りますが、その前に土台に水切りを取り付けます。水切りはちょっとケチって鋼板製にしました。アルミが良かったんですけどけっこうお高い。長さが3メートルあるので、グラインダーでカットします。 ちょっ…

片引き戸サッシ

サッシで最も苦労したのが片引き戸サッシです。しかも内玄関として工事した片引き戸は、家づくりの大工仕事で最も苦労した作業でといっても過言ではありません。それほど大変でした。 片引き戸は2カ所あって、ひとつは土間につけた汎用勝手口引き戸(上部シン…

縁側サッシ

縁側のいわゆる掃き出し窓は三協アルミの「ノンレール引き違い窓ウォーキング4枚建」です。引き違い窓タイプでこの掃き出し窓だけいろいろ悩みました。一番悩んだのが窓台からFLまでの高さが37ミリと固定な事です。なんで37ミリ? 私たちの設計は根太の上に…

サッシ

馬づくりを終えて、いよいよサッシ取付け工事です。サッシは三協アルミのマディオシリーズで統一しました。分厚い総合カタログの納まり参考図とにらめっこの日が続きます。引き違い窓や上げ下げ窓は比較的単純なのでそんなに悩まなかったのですが、縁側の掃…

仮筋交いの取り外しと梁磨き

屋根工事、板金工事を除く瓦葺きが終わりました。改めて内部から天井を見上げてみます。んー美しい。 いよいよ、仮筋交いの取り外しです。仮筋交い、筋交いを付け終えたらもう取ってもいいと思ってたんですが、大工さんに屋根工事の後だよって忠告を受けまし…

馬づくり

サッシ工事に入るにあたって、まずは馬づくりです。馬…最近流行りのDIYでも注目されていてソーホース(馬脚)の金具や軽量なプラスチックタイプもありますね。作業台や家具などいろいろな使い方ができますが、もとは木を切ったりするときに使う台、挽き台とい…

屋根工事

上棟の2日後、屋根屋さんが来られました。翌日の作業に入れるか確認しに来たんですね。 屋根に上って屋根のてっぺんを見てみました。隙間をあけてちゃんと棟換気できるようになってました♪ 翌日、予定どおり屋根工事に入りました。ルーフィングを貼っていき…

構造躯体工事(筋交/間柱)

上棟の翌日、朝から大工さん2名で筋交の工事に入りました。 この日は、自治会長への上棟の報告やサッシ屋さんとの調整、木材屋さんとの打ち合わせとバタバタして、夕方現場に行ったらほぼ終わってました。 翌日、昨日の残作業に来られた大工さんに金物の取り…

構造躯体工事(~上棟)

上棟の前日です。プレカット屋さんから木材が搬入されたんですが、荷下ろしした木材の場所を変更するため、急遽、レッカー(一般的にはクレーン車)を呼んで場所を変更しています。詳しくはコラムに書きますが、下の写真を見るとレッカーが敷地外にはみ出して…

木工事(土台敷き)

基礎工事が完了した翌日、プレカット屋さんから土台と金物が届きました。 大工さんに荷下ろしの場所の確認はしていて、どこでも良いとの事だったので、特にプレカット屋さんには何も指定していなかったのですが、荷下ろししてもらってから、足場工事の邪魔に…

足場架設工事

基礎工事完了から2日あけて足場架設工事です。足場屋さんは2名で9時過ぎに来られて、あっという間に組み上げて14時過ぎには引き上げて行きました。 作業の合間に足場板の取り付け取り外しを自分で行っても良いか確認してやり方も教えてもらいました。以外と…

基礎工事

配筋 基礎工事4日め、捨てコン打ちから2日あけて作業再開です。配筋初日は鉄筋の外周です。 この日、外周の配筋工事をしながら翌日から使用するピンコロを作ってました。あれですよ、製氷皿で氷作るような感じです。製品もあるそうですが、現場で作っちゃう…

給水管引込工事(仮設水道)

地業・基礎工事には仮設水道があった方が良いということだったので、間に合うように水道工事をお願いしたのですが、市の許可に時間がかかり、結局、上棟から2週間以上経ってからの工事となりました。 不幸な事に道路の反対側に水道管が埋設されていて、道路…

メンド工事

メンド(面戸)って何? プレカット打ち合わせの時、大工さんが「面戸どーするの?」って聞いてきたんです。「メンド?メンドって何です?」って聞いたら苦笑いしながら教えてくれました。「メンドは面倒」ってゆー、大工さんあるあるダジャレも交えて。 メンド(面戸…

地縄張り/地業工事

地縄張り いよいよ工事が始まりました。台風など一段落した季節を選んだつもりなのですが、10月初めにもかかわらず台風が発生しました。電話で基礎工事会社さんに電話して台風が去る3日後に延期しました。正解だったと思います。 作業車2台で来られました。…

仮設電気工事

仮設電気工事を行いました。 仮設電柱設置撤去、申請代行などの仮設工事は約2万5千円、電力会社の引込み工事が約1万円でした。この仮設電気工事、最初は無駄な気がして行わないつもりだったんです。業者さんへ確認してどうしても必要なら発電機を購入するつ…