つくる家

セルフビルドで平屋の家を建築中。その記録です。

浴室の検討

浴室の作り方は3種類あります。1つめは一般的なシステムバスです。2つめは在来工法で作る在来浴室です。3つめはシステムバスと在来浴室を組み合わせたハーフユニットです。 建築書籍の浴室写真を見ると魅力的な在来浴室が結構載ってます。桧の浴槽に桧の壁、…

窓の検討

平面図の設計を始めて1週間ほど経った頃、窓の検討を始めました。”住まい”に関する書籍を片っ端から読み漁って、なんとなく窓のイメージを作っていきます。 selfnoie.hatenablog.com 窓の検討項目はざっくり言うと断熱/遮音、防犯/防災、換気/採光の3つです…

平面図

住まい関連の書籍を読み漁り、住まいの要望書を作り、CADの使い方がなんとなく解ったら、いよいよ基本設計図の作成です。まずは平面図です。『大げさに言えば平面図があれば家は建ちます』って建設会社さんが言っていました。それ位、重要な設計図なんだと思…

住宅間取り作成ソフト

家のゾーニングと間取り、住まいの要望書の作成が済むとCADで平面図を作成する前に間取りの雰囲気を立体的に作ってみたい衝動に駆られました。調べてみるとフリーの住宅間取りソフト「せっけい倶楽部」というものがありました。ハウテック社の「せっけい倶楽…

住まいの要望書

一般的に注文住宅や建売住宅を購入する場合もまず作った方が良いのが”要望書”です。売手にとってはヒアリングシートになる訳ですが買手にとっても明文化することで自分たちの考えがハッキリします。 ネットで検索すればハウスメーカーや建設会社、工務店の作…

モデルハウスとショールームの見学

どんな家にしようか?イメージを膨らませる為にモデルハウスとショールームに行って片っ端からカタログを貰ってきました。 モデルハウスは同日に3軒回りました。まず最初の行ったのは、自治体が運営するエコハウスモデル住宅です。 自然と技術を活かしてCO2…

書籍

参考にした書籍を紹介します。 書籍は図書館で借りていたので出版年度が古いものばかりですが充分役立ちました。 ◆自分でわが家を作る本。 私の家づくりのバイブルとなった本です。何度も図書館で借りてしまって...。この本だけは購入すべきだったと後悔して…

CADソフト

家づくりには図面が必要で、その図面を描くにはCADソフトが必要ということで、フリーのCADソフトを調べてみました。フリーのCADソフトは結構あるんですが、2Dの建築用途だとダントツで”Jw-cad”が人気でした。 https://www.jwcad.net/ 国内の2次元建築CADとし…

ゾーニングと間取り

測量が終わったらCADで図面に起こして大まかにゾーニングと間取りを検討しました。縮尺を考慮した部屋や自家用車のパーツをボール紙で作って家のサイズと建物の配置をあれやこれや考えます。 この時点では、大体どれくらいの床面積の家が建てられるのかイメ…

土地の草刈と測量

セルフビルドで家を建てようとしている訳ですが、購入した土地が田舎の土地で区画整備されてる訳ではないので形が歪だしそもそも図面がありません。そこでまず行ったのが草刈と測量です。土地の図面が無いとどの辺にどの位の家を建てられるのか解りませんか…

土間欄間

土間の仕切をどうしようか決めていなくて後回しにしていたんですが、どうするにせよ欄間は必要だなぁと思い、先に欄間を作ることにしました。土間の開口部は室内と比べて基礎や土台などが無い分、梁まで高いんですよね。 欄間の枠を作っていきます。 開口部…

沓脱石(その後)

90角の杉材とカラー平板で作った沓脱石。 selfnoie.hatenablog.com 1年半経って平板がガタつくようになりました。 平板を外してみると、90角の杉材が腐ってところどころ朽ちています。 軒の出はあるのですが、それでも雨は当たります。自然石と違って平板は…

電気設備工事(照明スイッチ変更)

居間のペンダント型照明の位置変更はコードハンガーという器具で簡単に対応できたんですが、今回はちょっと大がかりです。 selfnoie.hatenablog.com 住み始めて2年、洗面所の照明とトイレのスイッチの場所がどうにもこうにも使いづらくて、ずっと変えたいと…

壁の施工(土間の塗り壁)

前回の塗り壁の施工から約2年振りに土間の塗り壁の施工を行います。 selfnoie.hatenablog.com ビニール付きの養生テープで養生します。 2年振りですが、以外と覚えているものですね。大胆に塗っていきます。 経験していると、大胆に塗れるので、思っていたよ…

電気設備工事(照明位置変更)

実際に住んでみて、変えていった事はいくつかあるのですが、特に電気関係は変えて良かったと実感します。 住み始めて1年半、居間の照明位置がずっとしっくり来ていなかったので変更しました。照明位置、設計段階で一応生活スタイルを意識して検討しています…

玄関戸

玄関戸は引き戸で作りたいと考えていたんですが難しそうなので、とりあえず開き戸で仮の玄関戸を作ったのが2017年の夏です。 selfnoie.hatenablog.com 玄関の庇が完成したので、いよいよ玄関戸の本番に取り掛かります。開き戸から引き戸へ作り直します。 玄…

駐車場屋根補強

駐車場を作って約1年、ずっと屋根の強度が心配でした。4メートルの垂木を壁と柱に渡しているのですが垂木が45x36ミリとやや細いうえに910ミリピッチと間隔を広めにしてしまったんです。屋根材が軽いポリカの波板なのでいいかなと思ったんですが、カーポート…

衣類棚

食器棚の次は衣類棚を作ります。衣類箪笥も仮住まいの時の湿気でカビ臭が付いて取れなくなってしまいました。背板とか引出の底板とかベニア部分だけ臭いが付くんですよね。ほんと、ベニアだめ。 衣類棚も家づくりの余材で作ります。杉45x36ミリの角材で帆立…

食器棚

長年使用していた食器棚、仮住まいをしていた時に湿気で少しカビ臭がするようになっていました。 特に背板のベニアが臭ったので、引っ越しの時に背板を取って使ってたんです。引っ越しして1年半、家回りが一区切りついたので家具を作っていきます。 サイズは…

玄関庇

玄関庇、一応作るつもりで玄関ポーチは設計したんですが、本当に必要かどうか、暮らしながら考えてました。暮らし始めて1年、やっぱり欲しくなって作ることにしました。やっぱり雨の日の出入りが不便なのと、玄関戸に予想以上に雨が当たってしまうのが理由で…

間仕切(簡易壁編)

土間と縁側の間仕切をどうするか?完全に仕切るか?間仕切カーテンやドアのように行き来できるようにするか?1年住んでみて決めました。簡易壁で仕切ります。理由は冬寒いからです。玄関戸がDIYなので、どうしてもすきま風が入ります。なので、土間/縁側の間…

沓脱石

縁側の沓脱石、掃き出し窓が2間あるので、ちょっと長めの沓脱石を置きたいなぁとホームセンターに見に行ったら高い高い重い重い。そこで、90角の杉材とコンクリートブロックとプレストーンで作るとこにしました。 まずは、コンクリートブロックを配置します…

駐車場

駐輪場の次は駐車場を作ります。 まずは通路となる部分を整地します。 プレストーンを敷きます。 砂利を敷きます。 車輪が乗る部分に コンクリ平板を敷き詰めます。 土地が平では無いので石を敷き詰めていきます。また、羽子板沓石240を埋めていきます。今回…

駐輪場

駐輪場を家の東側に作ります。 沓石は、ホームセンターで”沓石240羽子板付き”という製品を2つ購入してきました。一つ898円です。240というのは幅200x高240x奥行x200のサイズで重量は約14㎏です。軽すぎるかなぁ?もう1サイズ大きいのにしようかなぁと当時迷…

間仕切(サッシ編)

居間と土間の間仕切をカーテンにしてから約1年、サッシに変えました。 手作りの引き戸、手作りの障子、障子風のサッシなど、いろいろ考えて、結局、無難なサッシにしました。 一旦、欄間を解体して サッシに合わせて欄間をつくり、サッシを取り付けます。サ…

間仕切(カーテン編)

居間と土間の間仕切をどうしようか悩んでいて、とりあえず、カーテン間仕切にすることにしました。 欄間を作って カーテンレールを取り付けます。 左が縁側、右が土間の間仕切です。 2018/11/3

玄関踏み台

電気ガス水道工事を終え、冷蔵庫を設置してから生活拠点をこの家に移しました。仮住まいの家が目と鼻の先なので、ちょっとずつ家財を移し、住みながら内装外構工事を進めていきます。 まず、最初に作ったのが玄関踏み台です。端材で作りました。 2018/7/23~…

物置リフォーム

1年前に作った物置を作り直しました。 外観は あまり変化は無いですし、壊れた訳では無いのですが、ラーチ合板がカビて物置内がすごくカビ臭くなってしまったんです。 外壁の羽目板パネルを剥がすと、やっぱりラーチ合板が傷んでますね。 解体して骨組みだけ…

物置

内装設備工事をするのに建材の保管場所が欲しくて物置を作りました。 ざっくり水平をとってコンクリブロックを敷設します。 2x4材 で土台を組みます。 家はすべて無垢材で建てたんですが作業台や足場用に購入したラーチ合板で壁を作っていきます。2x4工法…

ガーデンシンク

外構の最初の工事はガーデンシンクです。サンカ ステンレスアウトドアキッチンSK-600という製品でホームセンターで9980円でした。カラーボックスと同じような組立式でビスで組み立てていきます。ステンレスですが軽いです。 設置は水道屋さんが外構の水栓工…