つくる家

セルフビルドで平屋の家を建築中。その記録です。

玄関庇

玄関庇、一応作るつもりで玄関ポーチは設計したんですが、本当に必要かどうか、暮らしながら考えてました。暮らし始めて1年、やっぱり欲しくなって作ることにしました。やっぱり雨の日の出入りが不便なのと、玄関戸に予想以上に雨が当たってしまうのが理由です。

f:id:selfnoie:20210814111549j:plain

 

束石を置いてみてイメージします。束石は羽子付束石150で、一番小さくて軽い束石を選びました。

f:id:selfnoie:20210814132255j:plain

 

位置決めしたら、束石のサイズに養生します。

f:id:selfnoie:20210814132503j:plain

 

束石の接着はインスタントセメントを使います。今思えばコンクリ用の接着剤でも良かったかなぁと思うのですが施工から1年以上経った今、特に問題はありません。

f:id:selfnoie:20210814132618j:plain

 

ポーチと束石を濡らします。

f:id:selfnoie:20210814132918j:plain

 

練ったインスタントセメントを盛っていきます。

f:id:selfnoie:20210814133121j:plain

 

束石を載せて圧着します。

f:id:selfnoie:20210814133301j:plain

 

もう片方も同じように施工します。

f:id:selfnoie:20210814133412j:plain

 

2時間ほど経ってから養生テープをそーっと剥がします。

f:id:selfnoie:20210814133641j:plain

 

テープを剥がした部分のセメントを指で均します。

f:id:selfnoie:20210814133809j:plain

 

セメントが固まるまで放置します。

f:id:selfnoie:20210814134043j:plain

 

束石工事から約1ケ月後、工事再開です。まずは垂木受を壁に打ち付けて、仮で柱を立てて垂木を渡して勾配を見ます。何度か調整して勾配を決定したんですが、やっぱり図面上の設計どおりにはなりませんでした。見た目、屋根勾配とのバランス、何より施工可能かどうかが重要でした。実際、庇屋根施工時、インパクトドライバーがギリギリ入るスペースで、施工も大変でした。

f:id:selfnoie:20210818104348j:plain

 

改めて図面設計して材を加工、木材保護剤のウッドロングエコを塗っていきます。

f:id:selfnoie:20210818105557j:plain

 

すべて杉材で柱は90ミリ角材、桁と筋交は90x45ミリ材、垂木は45x36ミリ材です。筋交以外はすべて金物接着なので簡単でした。組上げにかかった時間は2時間ほど。

f:id:selfnoie:20210818105818j:plain

 

野地板を張りました。良い感じです。

f:id:selfnoie:20210818111123j:plain


屋根材はオンデュリンのイージーラインという製品にするのですが施工要領には野地板不要なんです。でも庇の下からの見栄えが悪くて。やっぱり野地板合った方がいいですね。

f:id:selfnoie:20210818111312j:plain

 

オンデュリンはフランス生まれの屋根材でホームセンターで手に入り、扱いやすいことからDIYの屋根材としてよく使われています。私もホームセンターで購入し、軽の自家用車で持ち帰りました。

オンデュリン オフィシャルホームページ

 

屋根材、加工が無くて済むように設計したんですが、1枚だけカットが必要になってしまいました。一応、のこぎりでカットできました。

f:id:selfnoie:20210818111636j:plain


野地板の上にビスを打ち付ける位置へ横桟を渡して、その上に屋根材を固定していきます。

f:id:selfnoie:20210818111819j:plain

 

屋根材のオーデュリンのイージーライン、カラーがレッドとグリーンがあって、どうしようか悩んでグリーンにしたんですけど正解だった。

f:id:selfnoie:20210818111855j:plain

 

やっぱり玄関庇があった方が断然いいです。そうそう、雨対策以外にもメリットがあって、夏季に土間がかなり涼しくなりました。

 

2019/12/5~~2020/1/22