つくる家

セルフビルドで平屋の家を建築中。その記録です。

上がり框

上がり框は内玄関と土間玄関の2ケ所施工します。 上がり框とは玄関の土間とフロアの段差の上端に、フローリングなどの床材の断面を隠すために取り付けれる横木をいいます。下の写真のように、上がり框の施工を行わないと、根太、荒床、フローリングの断面が…

玄関照明&チャイム

玄関の照明とチャイムの取り付けを行います。 裏の配線、断熱材に切り込みを入れてVVFケーブルを通す穴を外壁にあけます。 玄関照明の取付座を取り付けてVVFケーブルを通します。 本体にVVFケーブルを接続します。コンセントやスイッチと同じですね。 VVFケ…

ポリカ室内窓

縁側と居間の壁、欄間を作って上部から採光を取り入れる設計にしていたんですが、予想以上に暗い...。そこで、欄間はやめて壁は腰高までにして室内窓を作る事にしました。 壁と壁の上部を塞ぎます。 こーゆー細かい加工は妻さんの仕事。 綺麗に塞ぐことが出…

電気通信工事

電気通信の屋内配線は、電話線引込点からADSLモデム/無線ルータまでの電話線敷設、無線ルータからPCデスクまでのLANケーブル敷設、無線ルータから電話/TVカウンターまでの電話線/LANケーブルの敷設の3点です。 まずは、PCデスクまでのLANケーブル、LANケーブ…

ガス給湯器

ガス給湯器の工事は水道屋さんにお願いしたんですが(ガス屋さんじゃないみたいなんですよ、これが)、リモコンの工事は自分で行いました。リモコンの工事は、電気工事と全く一緒です。埋込ボックスはスイッチやコンセントと同じものを流用できます。 取付金具…

キッチン

キッチンは最初から手作りしようと決めていました。いろいろ悩んで、最終的にマルゼンの業務用シンクとガスコンロ台にしました。シンクは一槽水切付シンクで型番はBSM-156RHという製品で幅1500ミリです。定価は91700円。 まず、水切付にしたのは理由があって…

洗面台

洗面台、いわゆる既製品の洗面化粧台にするか、手作りにするか悩みました。そんなに高くないですしね。システムバスとトイレをタカラスタンダードにしたので、洗面化粧台もタカラスタンダードにすればかなり安価に購入できたんです。 結局、手作りにしました…

一般換気扇

台所の換気扇はレンジフードにしましたが、 selfnoie.hatenablog.com 土間の換気扇は、いわゆる壁付タイプの一般換気扇にしました。レンジフードと同じくパナソニック製で金属タイプのFY-25PM5、amazonで8930円でした。 取付枠も売ってるんですが簡単に作れ…

レンジフード

レンジフードはPanasonic FY-6HZC4-S、ネットで26678円。定価は109780円もするのでほんとネットで買うと安いですね。 事前に工事説明書をダウンロードしていたんですが、良く解らないので、外壁施工前に本体購入して確認してるんですが、それでも難しい。 ス…

壁の施工(化粧壁張り)

化粧壁の材は135ミリ幅12ミリ厚、本実裏筋の杉の羽目板を使います。壁は真壁仕様なので、まず壁を打ち付けるための下地を柱に打ち付けます。 selfnoie.hatenablog.com 下地を打ち付けたら断熱材を仕込みます。 selfnoie.hatenablog.com そして、柱と柱の間に…

電気設備工事(屋内配線)

屋内配線用にホームセンターで購入した電材です。VVF1.6-2C 100m 3580円、FP管16ミリ50m 2480円、スライドボックス 70円。こーゆー電材、種類がありすぎてホント素人にはツライ。 最初の屋内配線はトイレのコンセントです。壁羽目板の下地になる野縁材にスラ…

床の施工(化粧床張り トイレ)

トイレの床の施工です。張始めの1枚張っていますが、お気づきでしょうか?荒床と同じ方向に張っています。本当は荒床と十字になるように向きを変えて張りたかったんですが失敗しました。荒床張った時にイメージ出来てなかったんですね。まぁでも、張った感じ…

床の施工(化粧床張り 台所)

台所のフローリングを張っていきます。台所は水場なんですが、悩んだ末、杉材にしました。台所も素足で立つので。 フローリングを張るところの最下段の壁は外しておきます。別記事で書きますが壁床の納まり(取り合い)は普通に壁が床の上になる施工ですが巾木…

トイレ工事

トイレの設備工事は水道屋さんにお願いする工事です。大体の時期を伝えてあるので、間に合うように準備工事を進めます。 写真右部分がトイレの場所です。給排水管の立ち上がりに合わせて荒床を張ってあります。便器を設置する壁と石膏ボード、窓側の壁を張っ…

床の施工(化粧床張り)

selfnoie.hatenablog.com selfnoie.hatenablog.com

床の施工(床下点検口)

床下点検口は二カ所設ける事にしました。床下に潜っている時に何かしらのトラブルがあっても二カ所出入口があると安心だからです。なので基礎の人通口はすべての区画で設けていてどちらでも出入り可能にしています。 一カ所は台所、もう一カ所は脱衣所にしま…

電気設備工事

電気屋さんとの打ち合わせで引込工事は荒床を張り終えた後のタイミングが良いとの事で、荒床を張り終えて、引込工事の準備に入ります。 工事直前の打ち合わせの前に電力会社に相談に行くことにしました。というのも、もひとつ電気屋さんに確認してもピンとこ…

電気設備工事(引込工事)

電力会社による電気引込工事は、電気屋さんが梁につけた補助支持物の引込線取付点までです。 電気屋さんには事前にこの梁に付けた補助支持物からメンド下のパネル壁の下を這わせて 内玄関の右側へ取り付けたスマートメーター(電力量計)までケーブルを敷設し…

電気設備工事(分電盤)

電気引込工事に先立って、分電盤を取り付けます。分電盤はパナソニック製でネットで15000円を切る価格でした。電気屋さんの見積で分電盤は日東工業の製品で小売は定価の約85%、ネットだと約60%です。パナソニック製はネットで定価の約45%なのでかなり安価で…

電気工事の進め方

電力会社への確認を経て、電気屋さんと今後の電気工事について打ち合わせを行いました。 selfnoie.hatenablog.com ■まず、作業の流れと作業分担についてです。 1.電力会社への本設切替申請は電気屋さん 2.分電盤の設置、主要配線の敷設は私 3.引込線取付点か…

電力会社への確認

電力会社との契約や調整は電気屋さん経由な訳ですが、電気屋さんとの話だけではいまいちピンと来なくて不安だったので直接電力会社に確認することにしました。 確認内容は主に次の内容です。 1.電力線引き込み設計に問題は無いか? 2.電力会社と電気屋さんの…

壁の施工(塗り壁)

塗り壁はトイレ、脱衣所、洗面所、そして土間の壁に施工する予定です。部屋の壁も全て羽目板張りよりも羽目板と塗り壁のツートンの方がバランスが良いんですけどね。全て羽目板張りだとログハウスっぽくなっちゃうので。でも塗り壁にすると、簡単にやり直し…

壁の施工(断熱材)

断熱材のパーフェクトバリア、床断熱は左のボードタイプでしたが、壁断熱は右のロールタイプです。 パーフェクトバリア スタンダード10Kタイプで、密度10厚み70ミリ幅395ミリです。 ちなみに床用の断熱材は床用ボードタイプ在来工法用で密度30厚み50ミリ幅26…

壁の施工(下地処理)

壁は真壁仕様で施工します。木造軸組み工法での壁の納め方には、大壁仕様と真壁仕様の2タイプの納め方があります。大壁は構造材の柱が見えない様に壁を柱の外側で仕上げる方法で洋室はこのタイプ。真壁は柱の内側で仕上げる方法で和室はこのタイプが基本で…

天井の施工

床の施工(荒床張り)を終えたら、次は作業を行いやすい所から天井、壁、電気配線を並行作業で行っていく感じになりました。 とにかくトイレを早く仕上げたかったので、トイレの天井から始めます。 天井は踏み天井なので、床と同様に梁桁へ根太をかけていき…

土間・ポーチ工事

土間のコンクリート打ち増しと玄関ポーチの工事を基礎工事と一緒に基礎屋さんに見積発注していました。足場撤去した時点で連絡を入れたら、給排水工事とガス配管工事の屋外工事の後にする事になり、ガス配管工事後の約1ケ月後に土間・ポーチ工事が始まりまし…

ガス設備工事

根太を張り終える前に水道屋さんとガス屋さんに連絡。水道屋さんの屋内配管作業の約一週間後にガス屋さんが工事に入りました。 屋外配管は給排水管と被るので、水道屋さんが配管を完全に埋めずに置いといてくれています。ガスボンベ設置場所から屋内への配管…

給排水工事(屋内配管工事)

システムバス施工の前に配管しておきたいとの事で水道屋さんがシステムバス施工日の前日に来て給水管の配管を行いました。基礎の上に這わすだけの転がし配管です。 selfnoie.hatenablog.com 給水管は基礎に穴を開けたくなかったので人通口の下に通すようにし…

玄関戸(仮)

玄関戸、どうするか決めかねていて、とりあえず透湿防水シートで塞いでいたのですが、仮でドアを作ることにしました。 玄関戸の開口の高さなんですが、いろいろ悩んで既製品の玄関引き戸をつけられるように内玄関の引き戸サッシの開口と同じにしました。 こ…

床の施工(鋼製束)

床の施工に入ります。在来工法の場合、フローリングとなる床板の下地は、4種類あります。まず床板の下地となる荒床、荒床の下地となる根太、根太の支えとなる大引きと土台です。根太を打ち付ける施工を根太組みと言うようです。根太は土台及び大引きによって…